国立天文台研究集会,NROワークショップ共催
 「第4回星形成ワークショップ ALMA, ASTEで切り開く星形成研究の新展開2」

場所  国立天文台三鷹 (輪講室)
日程  2008年6月23日,24日
世話人 中村文隆(新潟大)、富阪幸治(天文台)、川辺良平(野辺山)、田村元秀(天文台)

講演時間は質疑込で30分(20+10)
---------------
6月23日(月)
---------------

10:00-10:30 井上剛志(天文台) 「熱的不安定性による分子雲形成」

10:30-11:00 島尻芳人(東大) 「45m Legacyによるオリオンの12CO(1−0)輝線観測」

11:00-11:30 吉田淳志 (東工大) 「45m LegacyによるL155112CO(1−0)輝線観測」

11:30-12:00 工藤哲洋(天文台)「Three-dimensional Simulation of Magnetized Cloud Fragmentation Induced by Nonlinear Flows and Ambipolar Diffusion

(昼食)

13:20-13:50   平松正顕(ASIAA/NTHU)「AzTEC on ASTE: Wide Field Imaging on Nearby Star Forming Regions at lambda=1.1 mm. II. - Chamaeleon I and II molecular cloud

13:50-14:10  池田紀夫JAXA)「AzTEC on ASTE: Wide Field Imaging on Nearby Star Forming Regions at lambda=1.1 mm. III. - Dust Core Mass Function in Chamaeleon III

14:10-14:40  亀谷和久JAXA)「ASTE/AzTECによるへびつかい座分子雲の1.1mm連続波観測」

14:40-15:10  田村元秀(天文台) 「へびつかい座分子雲の偏光観測」
(休憩)
15:30-16:00 神鳥亮(天文台) 「近赤外偏光観測で探るグロビュールの磁場構造」

16:30-17:00 中本泰史(東工大) 「大質量星形成:質量降着における「重し効果」について」

17:00-17:30  中島拓(大阪府立大) 「野辺山45m望遠鏡の新たな観測装置開発と観測的研究」

-----------------------------

6月24日(火)

-----------------------------

9:40-10:10 細川隆史(天文台)「主系列星と前主系列星の最大質量」

10:10-10:40 河村晶子(名大) 「スーパージャイアントシェルLMC 4内星形成領域のサブミリ波観測」

10:40-11:40 上野宗孝(東大)、北村良実JAXA)、瀧田(総研大) 「あかりの最新情報」

(昼食)

13:00-13:40  平野尚美(ASIAA) 「Are two mm/sub-mm sources in Barnard 1b the youngest protostars?

13:40-14:10 早川貴敬(名大)「13CO(3-2)輝線で見た原始星エンベロープ」

14:10:14:40 宮本洋輔(名大) 「集団的星形成領域B59の多波長観測」

14:40-15:10 樋口あや(東工大) 「Serpens領域の高密度クランプ/コアの研究」

(休憩)

15:30-16:00 杉谷光司(名古屋市立大)「星団形成領域の赤外線観測」

16:00-16:30 斎藤弘雄(天文台) 「High Resolution Studies of the Dense Gas Structures toward Cluster Forming Regions

16:30-17:00  橋本淳(総研大)「大質量成形領域NGC6334における赤外線直線偏光観測」

17:00-17:30   Discussion