The 5th DTA Symposium

「プレソーラー粒子から探る星間ダストの進化と太陽系の起源」研究会

日時:2016年9月26日(月)、27日(火)

研究会へのご参加ありがとうございました

研究会の趣旨

プレソーラー粒子とは、隕石中で発見され、太陽系形成以前に太陽以外の星で形成されたと考えられる固体微粒子である。プレソーラー粒子は太陽系の物質とは異なる同位体組成を持ち、その化学的性質は星での元素合成、核物理、宇宙の化学進化を理解する上で主要な役割を果たす。 一方、プレソーラー粒子のサイズ・形状・存在量などの物理的性質は、星でのダスト形成環境、星間空間中での破壊過程、微惑星の熱進化について多くの有用な記録を保持する。
本研究会では、地球上にて手にすることができる唯一の太陽系外物質「プレソーラー粒子」の物理的・化学的性質に着目し、分析・実験・理論・観測の多角的な視点から、その起源・進化を考察することを目的とする。 そのために、惑星科学・隕石学・宇宙化学から天文学・宇宙物理学・天体物理学など多岐の分野に及ぶ研究者を集めて議論し、宇宙における固体物質進化の全体的描像を描くことを目指す。 そして最終的には、プレソーラー粒子をプローブとして星間ダスト進化および太陽系形成史を明らかにすることを目標とする。

プログラム

プログラム[PDF版:168KB]

第一日目(2016年9月26日[月]) 09:30-09:50 受付 09:50-10:00 はじめに セッション1(座長:脇田 茂) 10:00-10:45 圦本 尚義(北海道大学/JAXA) 「隕石中のプレソーラー粒子と個人的研究展望」 10:45-11:30 甘利 幸子(ワシントン大学/東京大学) 「プレソーラー粒子に含まれる情報」 11:30-13:00 お昼休み セッション2(座長:瀧川 晶) 13:00-13:45 吉田 敬(東京大学) 「プレソーラーグレインの同位体比からいかに超新星の元素合成を理解するか」 13:45-14:30 平下 博之(台湾中央研究院) 「星間micron dustの起源と寿命」 14:30-14:45 休憩 セッション3(座長:藤谷 渉) 14:45-15:30 橘 省吾(北海道大学)  「プレソーラー粒子の形成と進化:実験室から」 15:30-16:15 木村 宏(名古屋大学) 「局所星間雲ダストの物理的・化学的性質」 16:15-16:30 休憩 セッション4(座長:寺田 健太郎) 16:30-17:15 野口 高明(九州大学) 「始原的太陽系物質としての宇宙塵」 17:15-18:00 左近 樹(東京大学)  「国際宇宙ステーションきぼう実験棟簡易曝露実験装置を用いたダストの宇宙環境曝露実験」 19:00-21:00 懇親会
第二日目(2016年9月27日[火]) セッション5(座長:野口 高明) 09:30-10:15 寺田 健太郎(大阪大学) 「プレソーラーSiCの重元素同位体から推定する中性子捕獲反応の物理環境」 10:15-10:40 梶野 敏貴(国立天文台) 「プレソーラーグレインとr過程元素の起源天体」 10:40-11:25 横山 哲也(東京工業大学) 「重元素r- ¸種に富むプレソーラー粒子は存在するか」 11:25-13:00 お昼休み セッション6(座長:木村 宏) 13:00-13:45 河北 秀世(京都産業大学) 「プレソーラー粒子と新星起源ダスト」 13:45-14:30 瀧川 晶(京都大学) 「星周アルミナ観測とプレソーラーアルミナ分析の調和と衝突」 14:30-14:45 休憩 セッション7(座長:平下 博之) 14:45-15:30 藤谷 渉(茨城大学) 「プレソーラー炭化ケイ素粒子の硫黄同位体組成、元素存在度」 15:30-15:55 宮 晃平(大阪大学) 「MULTUM-SNMSを用いたMurchison SiCの同位体分析」 16:55-16:10 休憩 セッション8(座長:野沢 貴也) 16:10-16:55 永原 裕子(東京大学) 「原始惑星系円盤進化におけるプレソーラー粒子残存可能性」 16:55-17:40 中本 泰史(東京工業大学) 「原始太陽系星雲における同位体比均質化と同位体比変動の起源:プレソーラー粒子の破壊と残存」 17:40-17:50 おわりに 17:50 閉会

参加者一覧(五十音順、敬称略)

  • 浅野 健太朗(宇宙航空研究開発機構)
  • 新井 彰(京都産業大学)
  • 荒川 創太(東京工業大学)
  • 甘利 幸子(ワシントン大学/東京大学)
  • 上野 宗孝(神戸大学)
  • 海老塚 昇(理化学研究所)
  • 大澤 亮(東京大学)
  • 梶野 敏貴(国立天文台 理論研究部)
  • 河北 秀世(京都産業大学)
  • 木村 宏(名古屋大学)
  • 小林 航大(北海道大学)
  • 左近 樹(東京大学)
  • 佐野 圭(東京大学)
  • 柴垣 翔太(国立天文台 理論研究部)
  • 瀧川 晶(京都大学)
  • 橘 省吾(北海道大学)
  • 辻本 拓司(国立天文台 JASMINE検討室)
  • 土`山 明(京都大学)
  • 寺田 健太郎(大阪大学)
  • 永原 裕子(東京大学)
  • 中本 泰史(東京工業大学)
  • 並木 則行(国立天文台 RISE)
  • 野口 高明(九州大学)
  • 野沢 貴也(国立天文台 理論研究部)
  • 馬場 淳一(愛媛大学 宇宙進化研究センター)
  • 平下 博之(台湾中央研究院)
  • 深井 稜汰(東京工業大学)
  • 藤本 裕輔(北海道大学/オーストラリア国立大学)
  • 藤谷 渉(茨城大学)
  • 前田 凌雅(首都大学東京)
  • 三澤 啓司(国立極地研究所)
  • 宮 晃平(大阪大学)
  • 百瀬 宗武(茨城大学)
  • 山本 大貴(北海道大学)
  • 圦本 尚義(北海道大学/JAXA)
  • 横山 哲也(東京工業大学)
  • 吉田 敬(東京大学)
  • 脇田 茂(国立天文台 CfCA)

開催場所

国立天文台 三鷹キャンパス 中央棟(北)講義室
  〒181-8588 東京都三鷹市大沢2-21-1
  国立天文台三鷹キャンパスまでのアクセス

宿泊案内

宿泊に関しましては、各自でご予約をお願いいたします。
以下、国立天文台から近いホテルのいくつかを紹介します。