「自然科学における階層と全体」シンポジウム


「自然科学における階層と全体」シンポジウム



日時: 2017年 2/14(火) 9:00 - 15(水) 17:20
場所: 名古屋ルーセントタワー 16F ビジネスサポートセンター
主催: 自然科学研究機構 「自然科学研究における機関間連携ネットワークによる
拠点形成事業   シミュレーションによる『自然科学における階層と全体』」

自然科学研究機構の連携プログラム「シミュレーションによる自然科学における階層と全体」の活動の一環として、「自然科学における階層と全体」シンポジウムを下記の要領で開催いたします。このシンポジウムは、自然科学の各分野で行われている階層と全体に関する学術研究の交流、自然科学の各分野で蓄積されている知恵やノウハウの発掘、および多階層シミュレーションとその応用に関する議論・検討を目的としています。今回のシンポジウムでは、特に、プラズマ物質相互作用や物質創成過程などを対象とした「分子シミュレーションとその応用」、超新星残骸における部分電離プラズマのダイナミックスや核融合周辺プラズマの制御などで見られる「プラズマと中性ガスの相互作用」、微惑星形成や核融合プラズマの長時間放電などに関連した「ダスト成長」等の学際的な研究テーマでの招待講演および一般講演を予定しています。このシンポジウムに興味のある方の多数の参加をお待ちしています。


Confirmed Invited Speakers  

  • 礒部 雅晴 氏 (名古屋工業大学)   「ガラス形成物質の神秘な物性と分子の世界の「ファシリテーション」 -非熱系へ拡張された動的協働促進理論と剛体球系高速シミュレーション-」 (2/15 講演)
  • 大野 哲靖 氏 (名古屋大学)   「高熱流プラズマをガスで制御する:非接触プラズマ」 (2/15 講演)
  • 大平 豊 氏 (青山学院大学)   「部分電離プラズマ中の無衝突衝撃波と粒子加速」 (2/14 講演)
  • 勝田 哲 氏 (中央大学)   「超新星残骸における電荷交換反応の観測」 (2/14 講演)
  • 小泉 健一 氏 (分子科学研究所)   「凝縮系の第一原理MDシミュレーション:水素吸蔵から水の緩和過程まで」 (2/14 講演)
  • 左近 樹 氏 (東京大学)   「赤外線観測および窒素を含有する 炭素質ダストの合成実験に基づく星間ダストの性質の研究」 (2/15 講演)
  • 田中 今日子 氏 (北海道大学)   「核生成過程の大規模分子動力学シミュレーション」 (2/15 講演)
  • 田中 秀和 氏 (東北大学)   「宇宙ダストの成長を分子動力学計算で観る」 (2/15 講演)
  • 長岡 正隆 氏 (名古屋大学)   「複合化学反応系の分子シミュレーション - 分子集団系の”階層と全体”の理解を目指して -」 (2/14 講演)
  • 矢ケ崎 琢磨 氏 (岡山大学)   「クラスレートハイドレートの分子動力学シミュレーション」 (2/14 講演)


シンポジウム実行委員会メンバー
石黒静児(NIFS),   石崎章仁(IMS),   江原正博(IMS),   川島朋尚(NAOJ)
小久保英一郎(NAOJ),   斉藤真司(IMS),   富阪幸治(NAOJ),   堀内利得(NIFS)


What's new

2017.1.17 招待講演者リスト更新・プログラム案公開
2017.1.10 招待講演者リスト更新
2016.12.15 ウェブページ開設


問い合わせ先:
 


自然科学研究機構   国立天文台
核融合科学研究所   分子科学研究所