ショートコロキウム 2011

ショートコロキウムは理論研究部の内部向けのセミナーであり、原則として毎週水曜日の午後13:20から開催しています。

Schedule & History

2010年度

日程発表者タイトル場所/時間備考
前期
04/13全員自己紹介コスモス会館 / 13:20 
04/20塚本裕介(東京大) 乱流コアの角運動量、回転エネルギーの性質  コスモス会館 / 13:20 
04/27富田賢吾(総研大) 原始星形成過程の輻射磁気流体シミュレーション  コスモス会館 / 13:20 
05/11鈴木重太郎(総研大) Core-collapse Supernovae and Supernova Relic Neutrinosコスモス会館 / 13:20 
05/18藤井顕彦 (東京大) 土星B環を構成する粒子のランダム運動と構造形成コスモス会館 / 13:20 
05/25釋宏介(東京大) モンテカルロ輻射輸送計算の現状と今後の計画コスモス会館 / 13:20 
06/01岡部信広 (台湾中央研究所) Subaru Weak Lensing Study for 52 X-ray Luminous Clustersコスモス会館 / 13:20 
06/08押野翔一 (理論部/CfCA) M型星での地球型惑星形成コスモス会館 / 13:20 
06/22馬場淳一 (理論部/CfCA) 天の川銀河のl-v図の解釈と渦状腕構造コスモス会館 / 13:20 
06/29中村航 (理論部) 核反応熱による超新星衝撃波の再加熱コスモス会館 / 13:20 
06/29祖谷元 (理論部) 中性子星における非一様核物質構造と巨大フレア現象コスモス会館 / 14:00 
07/06斉藤貴之(理論部/CfCA) A model of SN feedback in galaxy formationコスモス会館 / 13:20 
07/13道越秀吾(理論部/CfCA) 永年重力不安定による微惑星形成コスモス会館 / 13:20 
07/20野村真理子(お茶の水女子大学) ラインフォース駆動型円盤風の構造とbroad absorption line クェーサーの起源講義室 / 13:20注)会場変更
07/27滝脇知也(理論部/CfCA)ニュートリノ駆動型超新星爆発シミュレーション 3Dと2Dの比較講義室 / 13:20注)会場変更
10/05高橋博之(理論部/CfCA) 相対論的磁気リコネクション -より速いエネルギー変換機構を目指して-コスモス会館 / 13:20 
10/05松井秀徳(理論部/CfCA) 超大質量星団が受けるダスト減光コスモス会館 / 14:00 
10/12石津尚喜(理論部/CfCA) 原始惑星系円盤における乱流中でのダストの沈殿大セミナー室 / 13:20 
10/19大嶋 晃敏(CfCA) 放射線検出とその方法(福島第一原発事故を受けて)コスモス会館 / 13:20 
11/02武田 隆顕(理論部/4D2U) ボリュームデータ可視化ツールOosawaの開発コスモス会館 / 13:20 
11/09山崎 大(理論部) ビッグバン元素合成と原初磁場コスモス会館 / 13:20 
11/16釋 宏介(東京大学) 逆モンテカルロ法による輻射輸送計算手法の開発すばる解析棟大セミナー室 / 13:20 
11/30黒田 仰生(理論部) ニュートリノ加熱型超新星爆発に置ける一般相対論効果コスモス会館 / 15:30注)時間変更
12/07台坂 淳子(理論部)微惑星円盤内での微惑星連星形成コスモス会館 / 13:20 
12/14 堀 安範(理論部) M型星周りの惑星系形成とその多様性:次世代観測に向けてコスモス会館 / 13:20注)short×2
12/14工藤 哲洋(理論部/CfCA)宇宙線の影響を受けたパーカー不安定性の数値シミュレーションコスモス会館 / 14:00注)short×2
12/21 浅野 栄治(CfCA) 中性子星からの相対論的ジェット形成のMHDシミュレーションコスモス会館 / 13:20 
01/11 和田 智秀(CfCA) パルサー磁気圏の粒子加速機構の研究 -多重極磁場の効果-コスモス会館 / 13:20 
01/25 片岡 章雅(京都大学) 原始惑星系円盤における空隙率を考慮したダストの合体成長・沈殿過程中央棟講義室 / 13:20注)場所変更
02/01 押野 翔一(CfCA) M型星周りの惑星形成コスモス会館 / 13:20 
02/15 高橋 博之(CfCA) 輻射を考慮した数値的磁気リコネクションモデルの構築に向けてコスモス会館 / 13:20 
02/22 大木 平(北海道大) Dry merger による早期型銀河のサイズ進化コスモス会館 / 13:20