ショートコロキウムは理論研究部の内部向けのセミナーであり、原則として毎週水曜日の午後13:00から開催しています。
| 日程 | 発表者 | タイトル | 場所/時間 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 前期 | ||||
| 04/11 | 全員 | 自己紹介 | コスモス会館 / 13:20 | |
| 04/18 | 梶野敏貴(理論部) | 宇宙のリチウム問題とビッグバン元素合成 | コスモス会館 / 13:20 | |
| 04/25 | 滝脇知也(CfCA) | 超新星のニュートリノ駆動型爆発・最前線の紹介 | コスモス会館 / 13:20 | |
| 05/09 | 中村文隆(理論部) | 星形成における磁場の役割 | コスモス会館 / 13:00 | |
| 05/16 | 片岡章雅(総研大) | コスモス会館 / 13:00 | ||
| 05/23 | 泉田 史杏(東大) | コスモス会館 / 13:00 | ||
| 05/30 | 橋詰 克也(東大) | コスモス会館 / 13:00 | ||
| 06/06 | 工藤 哲洋(理論部) | 振動する分子雲の中でのコア形成 | コスモス会館 / 13:00 | |
| 06/13 | 大須 賀健(理論部) | コスモス会館 / 13:00 | ||
| 06/20 | 柴垣 翔太(東大) | 超新星爆発での核反応計算 | コスモス会館 / 13:00 | |
| 06/27 | 田中 雅臣(理論部) | 時間軸天文学のすすめ | コスモス会館 / 13:00 | |
| 07/04 | 藤井 顕彦(東大) | 自己重力ウェイクの力学的構造について | コスモス会館 / 13:00 | |
| 後期 | ||||
| 10/10 | 武田 隆顕(CfCA) | 粒子系データ可視化ツールZindaiji3の開発 | コスモス会館 / 13:00 | |
| 10/17 | 柴田 雄(東大) | 微惑星の暴走的成長 | コスモス会館 / 13:00 | |
| 10/24 | 富阪 幸治(理論部) | コスモス会館 / 13:00 | ||
| 10/31 | 石津 尚喜(CfCA) | 原始惑星系円盤内ダスト層におけるストリーミング不安定性 | コスモス会館 / 13:00 | |
| 11/21 | 和田 智秀(CfCA) | 強磁場高密度星(中性子星・白色矮星)の静的磁気圏が持つ弱い活動性 | 大会議室 / 13:00 | |
| 12/05 | 山崎 大(理論部) | 原初磁場制限の最前線 | 大会議室 / 13:00 | |
| 12/19 | 野村 真理子(お茶の水女子大) | 活動銀河核におけるラインフォース駆動円盤風の輻射流体シミュレーション | 大会議室 / 13:00 | |
| 1/16 | 黒田 仰生(理論部) | 大質量星の重力崩壊に伴う渦状波からの重力波放出 | 大会議室 / 13:00 | |
| 1/30 | 中村 航(理論部) | 超新星の衝撃波発展に回転が与える影響 | 大会議室 / 13:00 | |
| 2/6 | 石本 大貴(京大) | 原始惑星系円盤の化学進化における円盤風の影響 | コスモス会館 / 13:00 | |